コンカフェのシャンパンはいつ入れる?値段の相場から注意点まで徹底解説!
公開日: 最終更新:

コンカフェでキャストを応援する手段として、シャンパンの注文を検討する方も多いのではないでしょうか。
しかし、初めてシャンパンを注文する場合「相場がよく分からない」「いつ入れるのが正解なのか」「キャストは本当に喜んでくれるのか」など、不安に感じる部分も多いことでしょう。
そこで本記事では、コンカフェにおけるシャンパンについて、シャンパンの基礎知識から値段の相場や注文する際の注意点などを詳しくご紹介していきます。
「シャンパンでキャストを応援したい!」とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読めばわかること
- コンカフェのシャンパン情報がわかる
- コンカフェで頼めるシャンパンの種類や値段相場がわかる
- コンカフェでシャンパンを頼むメリットがわかる
- コンカフェでシャンパンを頼む際の注意点がわかる
関連記事
コンカフェとは?メイドカフェやガールズバーとの違い、楽しみ方を解説!
目次
- カフェ・ド・パリ
- MAVAM(マヴァム)
- モエ・エ・シャンドン(モエシャン)
- ANGEL CHANPAGNE(エンジェル)
- ドン・ペリニヨン(ドンペリ)
- ARMAND de BRIGNAC(アルマンド)
- オリシャン
◆まとめ:お祝い事のある日はシャンパンを頼んで、推しキャストと特別な時間を過ごそう!
コンカフェのシャンパンとは?どんな時に頼む?
バータイム営業のコンカフェでは、シャンパンは定番のメニューです。
しかし初めて注文する方は、どんなシャンパンがあるのか、いつ注文するのが良いのかと迷ってしまいますよね。
ここではコンカフェのシャンパン事情と、おすすめの注文タイミングについて詳しく説明します。
そもそもコンカフェにシャンパンはあるのか?
シャンパンはキャバクラやラウンジなどのお店でよく提供されるイメージがあるかと思いますが、コンカフェにももちろんあります。
そんなシャンパンは、コンカフェにおいてお酒以上の意味を持つ特別なメニューです。
開栓時の「ポンッ!」という音、金色に輝くボトル、グラスから立ち上る泡、華やかな香りなどさまざまな要素が重なり、店内の雰囲気をガラリと変える力を持っています。
シャンパンを注文すると特別な客として認識され、よりグレードの高い丁寧な接客を受けられる可能性も高まります。
さらに周囲にも特別な客ということをアピールできるので、ちょっとした優越感に浸れるでしょう。
しかし、シャンパンを注文すれば必ず良い関係が築けるというわけでもありません。
シャンパンは、 キャストとの大切な時間を演出するための一つの手段 なのです。
店内の印象を華やかに変え、特別な雰囲気を作り出すことができますが、あくまでもキャストへの感謝や応援の気持ちを込めて注文するのがコンカフェでのシャンパンの楽しみ方といえますよ。
シャンパンはイベントやお祝い事の時に頼むのが一般的
コンカフェでシャンパンが最も輝く瞬間は、 キャストの誕生日や店舗の周年イベントといった特別な日 。
見た目の華やかさと上質な風味を兼ね備えたシャンパンは、大切な記念日を彩るのにぴったりのお酒だからです◎
イベントの規模はさまざまで、キャストの昇格祝いのような大きなものから、試験で良い成績を取れたといった小さな成功を祝うこともあります。
これらはすべて日ごろの感謝を込めて、キャストの喜びを一緒にお祝いできる大切なイベントです。
特にバースデーイベントや周年イベントでは、キャストの写真入りの「オリシャン」が登場することも。
イベント限定の特別なボトルは、キャストとの思い出としても残せる特別なアイテムです。
このようにイベント時やお祝いのシーンでシャンパンを頼めば、普段とは一味違う特別な時間を過ごせることでしょう。
シャンパンを頼むと特典が付くことがある
特別な時間を演出してくれるシャンパンですが、コンカフェでシャンパンを注文すると その店舗オリジナルの特典が付く ケースが多いです。
特典の例
- キャストとの記念撮影(2ショットチェキなど)
- キャストグッズ(ブロマイド、写真集)
- オリジナルアイテム(バッジ、キーホルダーなど)
- 直筆メッセージカード
- 記念品(私物プレゼントなど)
- 体験型特典(プリクラ撮影、お出かけ券など)
シャンパンの価格帯によっても特典内容は異なります。
気になる方は事前にスタッフやキャストに確認してみましょう!
代表的なシャンパンの種類と値段の相場は?
コンカフェで提供されているシャンパンは、リーズナブルなものから超高級なものまで大きく3つのカテゴリーにわけられます。
ここからは、代表的なシャンパンの銘柄と特徴、相場価格を詳しく説明します。
ただし価格設定は店舗によって大きく異なるため、注文の際は必ず事前に確認しましょう。
関連記事
コンカフェの料金相場を解説!カフェ形態・バー形態それぞれの費用や予算はいくら?
カフェ・ド・パリ
コンカフェの中でも最もリーズナブルなシャンパンとして代表的なのが 「カフェ・ド・パリ」 です。
1本 1〜1.5万円 程度と手ごろな価格で、シャンパンを気軽に楽しめる銘柄として人気があります。
フルーティーで飲みやすい味わいが特徴で、ピーチ、ライチ、マスカットなど豊富なフレーバーが用意されている点も嬉しいポイント。
カクテルや果実酒に近い優しい味わいなので、シャンパン初心者の方にもおすすめです◎
「カフェ・ド・パリ」は気軽に注文できる価格帯なので、キャストへの感謝の気持ちを伝えたい時やオリシャンと一緒に入れる「セカンドボトル」としても選ばれています。
MAVAM(マヴァム)
コンカフェの定番シャンパンとして知られているのが 「マヴァム」 です。
2~3万円 程度と比較的手ごろな価格で、多くのお客様から親しまれています。
最大の特徴は、ボトルを振ると中に入っているラメがキラキラと舞う様子が見られる点です。
その美しい見た目から「キラキラ」という愛称で呼ばれることも多く、甘くてすっきりとした味わいと飲みやすさが人気。
ちょうどいい価格で気軽に注文できるため、キャストの誕生日やちょっとした記念日のお祝いなどさまざまな場面で選ばれています。
モエ・エ・シャンドン(モエシャン)
コンカフェの高級シャンパンの定番が 「モエ・エ・シャンドン」 です。
誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
フランスのシャンパーニュ地方で作られている本格的なシャンパンで、高級感のある見た目と味わいが特徴です。
価格帯は基本モデルで 3万円 から、上位モデルになると 6万円 ほどとなっています。
コンカフェでは「モエ白」と「モエロゼ」が特に人気で、華やかな見た目と上品な味わいから、特別な日のお祝いに選ばれることが多いです。
お店によっては「モエネクター」や「モエアイス」といった、他の種類が揃っていることも。
リボンをイメージした装飾が施されたボトルは見た目も華やかで、キャストとの大切な時間を演出するのにぴったりのシャンパンです。
ANGEL CHAMPAGNE(エンジェル)
コンカフェの高級シャンパンを代表するのが 「エンジェル」 です。
ホワイトやブラックといった基本モデルでも 16~20万円 、高級モデルのドゥミセックは 30万円 ほどになります。
天使の羽をイメージした美しいボトルデザインとかわいい専用のボトルケースはキャストからの人気が高く、その見た目の華やかさから特別なイベントでの注文が多いシャンパンです。
キャストにとってエンジェルが入ることは、一つのステータスシンボルとなっています。
店内でエンジェルが入ると、自然と周囲の注目が集まり特別な雰囲気に包まれるので、キャストが最も喜ぶシャンパンの一つといえるでしょう。
ドン・ペリニヨン(ドンペリ)
「シャンパン界の王様」と称されるのが「ドン・ペリニヨン」です。
白の基本モデルで 8万円 程度 、ロゼモデルなどになると 15万円 近い価格帯となっています。
そして特筆すべきは、8年にも及ぶ熟成期間です。
長期熟成によって生み出される気品ある味わいと香りは、他のシャンパンとは一線を画しています。
キャストの誕生日イベントやお店の周年イベントなど、特別な記念日に注文されることが多いシャンパンです。
高価ですが、その価値にふさわしい特別な一本として多くのお客様から支持されています。
ARMAND de BRIGNAC(アルマンド)
コンカフェにおける最高級シャンパンの一つが「アルマンド」です。
基本モデルでも 15万円 から、限定モデルになると 100万円 を超える高級シャンパンです。
王を象徴する大きなスペードマークがデザインされたメタリックなボトルが特徴で、すべて職人の手作業で作られています。
アルマンドはコンカフェよりもキャバクラやホストクラブでよく見かける銘柄です。
提供しているコンカフェは少ないので、注文を検討している方は事前にお店に置いてあるかどうかを確認しておきましょう!
「アルマンド」は、見た目のインパクトと味わいの両方を楽しめる格別なシャンパンです。
オリシャン
それぞれのお店限定の特別なシャンパンが 「オリシャン」 。
オリジナルシャンパンの略で、キャストの写真やお店のロゴが入ったオリジナルラベルが特徴のシャンパンです。
価格 は2~3万円 程度と他のシャンパンと比べてリーズナブルな設定となっています。
キャストの誕生日や在籍周年で提供される 「個人オリシャン」 と、お店の周年記念や季節イベントで提供される 「店舗オリシャン」 の2種類が主流。
どちらもイベント期間限定で販売される特別なシャンパンです。
個人オリシャンにはキャストの写真や名前がデザインされていることが多いため、記念品としても人気があります。
またオリシャンを注文すると、通常のシャンパンより豪華な特典が付くことも多いのが嬉しいポイントです。
シャンパンのスマートな頼み方は?
シャンパンを注文する際は、 「銘柄」「本数」「入れたいキャストの名前」 の3点をスタッフに明確に伝えましょう。
たとえば「○○ちゃんにモエ白を1本お願いします」といった感じでOKです。
銘柄を決めかねている場合は、予算と好みをスタッフに相談しても◎
「予算は3万円以内で」「甘めが好き」「飲みやすいものを探している」など具体的な希望を伝えると、ぴったりなシャンパンを提案してもらえます。
ただし、シャンパン1本を2人で飲み切るのは大変なものです。
キャストの負担にならないよう、店内の他のキャストや周囲のお客様と一緒に飲むことをおすすめします。
店舗によっては追加料金が発生する場合もありますので、システムの確認も忘れずに行いましょう。
シャンパンを頼むメリット3選
さまざまな銘柄があるシャンパンですが、シーンに合わせたシャンパンを注文することでキャストと客側の双方に嬉しいメリットがあります。
ここでは代表的な3つのメリットをご紹介。
コンカフェをもっと楽しみたい方やキャストとの関係性を深めたい方、キャストからの好印象を掴みたい方は必見の内容です!
接客のグレードアップが期待できる
シャンパンを注文すると、キャストから 「太客」 として覚えてもらえます。
キャストにとってシャンパンは大切なメニューなので、注文してくれるお客様を特別に気にかけてくれることが多いのです。
そのため、より丁寧で親密な接客に変わる場合があります。
店内の良い席への案内やキャストからの積極的な声かけなど、通常とは違う特別な対応を受けられる可能性もありますよ。
シャンパン限定の特典がもらえる
前述しましたが、コンカフェではシャンパンを注文したお客様限定の特典が用意されている場合があります。
チェキ撮影が無料になったり、撮影枚数が増えたりと通常では体験できない特別なサービスを楽しめるでしょう。
またキャストからの直筆メッセージや私物プレゼントなど、より思い出に残る特典が用意されているお店もあります。
お店によって特典内容は異なりますので、気になる方は事前にスタッフに確認してくださいね!
推しキャストに喜んでもらえる
シャンパンを入れることは、キャストを最も喜ばせられる方法の一つ。
記念日やイベントで注文されることが多く、キャストの売上に大きく影響するメニューだからです。
またイベント時のオリシャンをはじめとしたシャンパンの注文本数は、キャストの人気度を表すものとされています。
シャンパンバックも10~30%程度がキャストに還元されるため、推しキャストへの応援として大きな意味を持つお酒といえますよ。
シャンパンを頼む際の注意点3選
最後に、コンカフェでシャンパンを楽しむ際の注意点を3つご紹介します。
快適な時間を過ごすためにも以下のポイントをしっかり押さえてくださいね。
頼む前に値段をきちんと確認する
シャンパンは1本1万円以上する高額メニューです。
銘柄やお店によって価格が大きく異なるため、注文前に 必ず値段を確認 しましょう!
同じ銘柄でもお店によって価格設定が異なるケースもあるので、初めて利用するお店では特に注意が必要です。
また、シャンパンを飲むキャストの人数によっては追加料金が発生するお店もあります。
たとえば「キャスト1人につき指名料が必要になる」といった店舗独自のシステムなどです。
予想外の出費を防ぐためにも、料金システムは事前にしっかり確認しておきましょう。
度数や飲むペースに注意する
コンカフェの醍醐味は「キャストと楽しく会話すること」にあります。
シャンパンは飲みやすいお酒ですが、度数は11~12%とビールの倍以上。
特にフルーティーな味わいのシャンパンは、つい飲みすぎてしまう危険性があります。
早いペースで飲んで酔いつぶれてしまっては、せっかくの会話を楽しめなくなってしまったりお店やキャストに迷惑をかけたりと、楽しい時間が台なしになることも……。
ゆっくりと味わいながら、キャストや周りのお客様と一緒に楽しめるペースを心がけましょう。
安価なシャンパンでも恥ずかしがらない
安価なシャンパンでも恥ずかしがる必要はありません。
キャストは値段に関係なく、 シャンパンを入れてくれること自体を心から喜んでくれるもの です◎
カフェ・ド・パリやマヴァムなどのリーズナブルなシャンパンでも、十分な応援になります。
大切なのは「無理のない範囲で続けられること」。
見栄を張って手の届かないような高額なシャンパンを注文するのではなく、自分の予算に合った価格帯を選びましょう。
長く通い続けられるよう余裕を持って楽しむことこそが、推しキャストとの良好な関係を築くコツです!
まとめ:お祝い事のある日はシャンパンを頼んで、推しキャストと特別な時間を過ごそう!
コンカフェでシャンパンを頼むのは、キャストとの特別な思い出作りにぴったりです。
予算や場面に応じて適切な銘柄を選び、マナーを守って楽しむことでキャストとの素敵な時間を過ごせます。
初めてシャンパンを注文する方は、カフェ・ド・パリなどの入門編から始めるのがおすすめ◎
慣れてきたら、オリシャンやモエなどより思い出に残る銘柄にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
夜遊びショコラでは、おすすめのコンカフェ情報やキャストの本音、お店の選び方まで、コンカフェ初心者の方に役立つ情報を多数掲載中!
より楽しいナイトライフのために、ぜひチェックしてみてください。