スナックの周年お祝いに最適♪オススメのプレゼント6選!
公開日: 最終更新:

「スナックの周年イベントが近いけど、お祝いに何を渡すべきだろう…」
そうお困りの方 必見 です!
今回は、『周年祝いの予算平均』や『プレゼントのマナー』などについて触れながら、夜遊びショコラ編集者が厳選した オススメのプレゼントを6つ ご紹介!
今回オススメするものの中から選べば、ママやキャストさんたちにきっと喜んでもらえますよ◎
また、贈ることがNGなものや、あまりオススメできないプレゼントについても詳しくご紹介しているので、ぜひそちらもチェックしてみてください♪
この記事を読めばわかること
- スナック周年祝いの予算相場がわかる
- プレゼントを贈る際のマナーがわかる
- オススメのプレゼント、NGなプレゼントがわかる
目次
プレゼントを贈る際のマナー
行きつけのお店への初めての周年お祝い。
失礼のないよう、素敵なプレゼントを贈りたいですよね!
とはいえ「どんなマナーがあるのか知らない」という方も少なくないのでは…!
そこでまずは、プレゼントを贈る際のマナーについてご説明します◎
プレゼントを決める前に、ぜひ目を通しておいてください!
周年の『当日』にプレゼントする
周年のお祝いは多少遅れてからでも問題ない
そうお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
お仕事が忙しく、なかなか時間をとれない場合や、ママとよほど気心の知れた仲ではない限り、周年を過ぎてからプレゼントすることは好ましくありません。
お祝い品を贈る理想的なタイミングは、周年の1週間前〜当日です!
プレゼントを店舗へ直接送付する場合は、事前に店舗に連絡し、受け取り可能な時間を尋ねておくと良いでしょう◎
予め時間がわかっていれば、お店が贈り物を受け取れなかったり、間違った住所に送付してしまったりというトラブルを防ぐことができます。
予算相場を下回らないようにする
では、スナックの周年お祝いでは、どのくらいの金額のプレゼントが相場なのでしょうか。
豪華なものをプレゼントしなければならないのではないか
相場がわからないから何を買えばいいのかわからない
そう悩んでしまうことは当然です!
周年お祝いの予算相場は、およそ10,000円〜30,000円ほど。
意外にも、それほど高くはありません◎
もちろん、お店との関係が親密な場合や、5周年・10周年などの節目の年では、相場より高い贈り物をする必要があるでしょう。
絶対に下回ってはダメというルールはありませんが、おおよそ1万円以上を目安に無理のない範囲でプレゼントを選ぶことが大切です◎
熨斗(のし)・水引の注意点
贈り物には熨斗(のし)を付けることがマナー。
書き方や選び方は、以下を参考にしてみてください◎
- 水引:紅白蝶結び
- 熨斗
表書き(上) | 「御祝」「祝 開店○周年」 |
---|---|
名入れ(下) | 社名・店名・個人名などをフルネームで記載 |
また、お花や観葉植物を贈る場合は、立札を添えます。
お花を購入する際に『お祝いの名称』『贈り主の名前』『お届け先のスナック名』を伝えることで用意してもらうことができます◎
メッセージを添える
最後に、日頃の感謝の気持ち、労いの想いを込めて、メッセージカードを添えましょう◎
お祝いの品をたくさんもらうお店では、メッセージカードを添えていないと誰からの贈り物なのかわからなくなってしまいます。
とは言え、どのような内容を書けば良いか悩まれるかと思いますので、以下を参考にしてみてくださいね◎
注意すべき言葉(忌み言葉)
- 「赤字」や「火事」を連想させる言葉(「赤」「紅」「燃える」「炎」など)
- 「失敗」や「倒産」を連想させる言葉(「失う」「崩れる」「倒れる」など)
-
その他ネガティブな言葉や縁起が悪い言葉(「不景気」「厳しい」「終わる」など)
メッセージ例文
♦フォーマル
この度は◯周年を迎えられましたこと、誠におめでとうございます。
こうして記念の日を迎えられたのは、ひとえに〇〇様のお人柄があってのことと存じます。
今後のさらなるご発展を心よりお祈りいたします。
オープン○周年、誠におめでとうございます。
これからも、温かいお人柄で素敵な空間を構築し、地域の皆様に愛されるお店としてご活躍されることをお祈りいたします。
♦カジュアル
オープン○周年、おめでとう。
今後、さらに10年も20年も続くお店になることを、楽しみにしています。
これからも通わせてもらいますね!
お身体にも気をつけて。
○周年おめでとう!
いつも温かく迎えてくれてありがとう。
今後も変わらずよろしくね。
オススメのプレゼント6選
プレゼントをする際のマナーがわかったら、次はプレゼント選び!
今回は、周年祝いでプレゼントしたら喜ばれる品を6つご紹介します◎
どのプレゼントをあげようか悩まれている方は、ぜひこの中から気になるものを選んでみてください!
お花
まずご紹介するのは、周年祝いの代表とも言えるお花!
もはや定番となっていますが、華やかに祝ってもらえるのはお店側として非常に嬉しいことです◎
また、お客さんがお店に花々を贈ることは、信頼しているという意思表示にもなります。
そのため「迷うからとりあえずお花」という選び方でも問題はないでしょう◎
しかし、お花と言っても種類が豊富で、これもまた悩んでしまいますよね!
花束やスタンド、胡蝶蘭、観葉植物…。
それぞれに異なる良さがあるため、一概に「これがいい!」とは言えませんが、筆者のオススメは 胡蝶蘭 !
花言葉は「幸福が飛んでくる」と非常に縁起が良く、花持ちも良いんです◎
水やりは週1回程度と管理の面でも手間がかからないことから、周年祝いに最適なプレゼントと言えるでしょう。
生花を贈る際は周年より早すぎる送付だと当日には枯れてしまう恐れがあるので、送付日には注意が必要です◎
保存面を考慮するのであれば、 プリザーブドフラワー もオススメ♪
お花はすぐに枯れてしまい、形として残らないもの。
プリザーブドフラワーを選べば、長期間お花が枯れる心配はなく、そのうえ手入れも不要です◎
加えてスペースもあまり取らないので、スタンド花や胡蝶蘭をたくさんもらう見込みがあるお店にはピッタリ!
手のひらサイズの小さいもの~花束のような大きめサイズのものがあるので、ネットやお花屋さんでチェックしてみてください◎
バルーンギフト
お花と並び、周年祝いの代表とされているプレゼントが バルーンギフト です!
『華やかで可愛らしい見た目』『管理の手間がかからない』といった点から人気のプレゼントとなっています。
店名や周年などのメッセージも入れることが可能で、今ではネットからも簡単に注文することが可能!
プレゼント選びに時間をかけられない方でも、気軽に注文することができます◎
価格帯は5,000円~15,000円ほどと幅広いため、予算に合わせて選べる点も嬉しいですよね♪
しかし、あまりに可愛らしすぎる見た目のものは、お店の雰囲気と合わない場合があるため、種類を選ぶ際には注意が必要です◎
お店の雰囲気とママの好みを考慮し、最適なものをチョイスしましょう!
お酒
次にオススメするのはお酒です◎
スナックでの周年祝いにおいて、お酒はお客さんやキャストみんなで飲むことができるため、喜ばれるプレゼントです。
もちろん缶のお酒は周年祝いとして不向きですが、日本酒やシャンパンといったボトルのお酒は見た目も上品で華やかなので、お祝いごとにピッタリと言えるでしょう◎
また、 オリジナルラベルの入ったお酒 をプレゼントするのが、編集者イチオシ!
注文はネットで簡単に行えます!
店名のラベルが付いたお酒をもらえば、喜ばれること間違いありません◎
3,000円~20,000円ほどで購入できるため、予算から選びやすいのもポイントです♪
もちろん、ママやキャストの好みのお酒を知ったうえでプレゼントすることが大切!
周年の前々から聞いておき、忘れずに覚えておきましょう◎
お菓子やスイーツ
話題となっているお菓子やスイーツのプレゼントもオススメです♪
最近は、写真映えするような見た目が可愛らしいお菓子がたくさん!
デパートや店舗で買うのも良いですが、やはりネット注文のほうが豊富な種類から選べる上に、お手軽です◎
ママの好物を聞いておき、それをプレゼントするのも良いでしょう。
ここでのポイントは、 営業中でも手軽に食べることができ、尚且つ常温保存がしやすく賞味期限が長いもの を選ぶこと!
ケーキは取り分ける手間がかかるのと、保存がきくものではないので周年祝いでは不向きです。
個包装されていて片手でも食べやすいようなスイーツを選ぶことをオススメします◎
家電
ママが欲しいと言っていた家電をプレゼントするのも、オススメのひとつ!
買い替え予定の家電を聞き、最新式のものを贈るという流れが自然かつスマートですね◎
欲しいものを聞いていなかった場合は、 空気清浄機や加湿器 がオススメ♪
スナックではタバコを吸うお客さんが多いことに加え、お店の特性上、窓がないor閉めておく必要があります。
そのため、スナックに空気清浄機はマストと言えるでしょう。
また、冬は空気が乾燥するため、加湿器は必需品です◎
どちらをプレゼントする場合も、機能性に優れたものをプレゼントすると喜ばれること間違いありません!
しかし、家電となるとそれなりの金額になるため、ママとの付き合いの長さが肝心です。
まだ知り合って数か月程度で高額なものをプレゼントすると、相手に気を遣わせてしまうので避けましょう。
また、既に家電が揃っている場合は、逆に邪魔となる場合があるので注意が必要です!
現金
もらっても困るものがあるのなら、いっそのこと現金を渡したほうが早いのではないか
たしかにその通りです◎
何を贈るかどうしても決まらない場合や、お店側に欲しいものが特にない場合は、現金を包んで問題ありません。
むしろ、使い道をママが好きなように決められるので最適なプレゼントとも言えます◎
しかし、注意点ももちろんあります。
次項で詳しくご説明するので、ぜひ『NGなプレゼント』に目を通してください。
贈るとNG・オススメできないプレゼント
せっかく選んでプレゼントを渡したのに、後々それが迷惑なものだったと知るのは悲しいですよね…。
そうならないためにも、ここでは周年祝いではNG・オススメできない贈り物をご紹介します!
以下でご説明することを頭に入れていれば、プレゼント選びに失敗することはありませんのでご安心ください♪
NGなプレゼント
現金(目上のママへの)
前項で現金はプレゼントにオススメであると述べましたが、ママとの関係性によってはNGな贈り物にもなり得ます!
NGなケースとしては ママが贈り主より目上の方である場合 です。
年下、もしくは同年齢のママに対して現金を包むことは問題ありませんが、年上のママに対して現金を渡すのは失礼にあたります!
プレゼントに現金を包むことをお考えの方は、ママとの関係性に注意しましょう◎
また、目上のママではなくとも、渡す際にはお祝儀袋に入れるようにしてください!
『赤字』『火事』を連想させる赤いもの
真っ赤なお花や暖房器具などは、 『赤字』『火事』を連想させる ため周年祝いのプレゼントとしてはNGです。
キャンドルも友人へのプレゼントとしては非常にオシャレで可愛いのですが、周年祝いには不向きなので避けましょう!
ハンカチ
ちょっとした感謝の気持ちを伝えたいときの贈り物としてハンカチは最適なようにも思えますが、実はNG。
ハンカチは『手巾(てぎれ)』とも言い、 『手切れ』=『別れ』を連想する ことからお祝い事でプレゼントするのは好まれません。
特に白いハンカチはお葬式をイメージするため、ハイブランドのものだとしても絶対に選ばないように気を付けましょう!
時計
スナックやキャバクラなどの飲食店は『時間を気にせずに楽しむ場所』であるため、時計を置いていないお店が多いです。
そのため「そういえばお店に時計がなかったな。プレゼントは時計にしよう!」とならないよう、ご注意ください◎
足元に関するもの
足元に関する『靴』『スリッパ』『マット』などをプレゼントすることも失礼にあたります。
「相手を踏みつける」という意味を持ち、周年祝いではNGです!
間違えて贈らないよう注意しましょう。
オススメできないプレゼント
ケーキやアイスクリーム
前述しましたが、スナックの周年祝いでは、保存がきかないものや食べるのに手間がかかるものは好まれません。
ケーキは切り分ける必要があったり、賞味期限が短かったりするため✖
同様にアイスクリームもすぐに溶けてしまい食べるのに少し手間がかかってしまいます。
そのため、一口で食べられるような手軽なものを選ぶと良いでしょう◎
縁起物
縁起物(だるま、招き猫)も場合によってはもらって困ってしまうケースがあります。
例えば、お店のコンセプトに合わないようなものを贈られたとき!
シックな雰囲気のお店に『だるま』をプレゼントしても、飾る場所に困りますよね。
縁起物を贈る場合は、お店のコンセプトや雰囲気を考慮した上で選ぶようにしましょう◎
絵画・インテリア
縁起物と同様、絵画やインテリアもお店のテーマに左右されます!
『デザインがお店に馴染むか』
『サイズ感は問題がないか』
『ママ好みのデザインか』
などを考慮する必要があります。
インテリアのセンス・好みは人それぞれ違うので、できれば避けたほうが良いですね!
プレゼントの選び方
最後に、プレゼントの選び方をご紹介します◎
「どうしても選びきれない!」という方は、最後に“秘策”をお伝えするので、ぜひ最後まで見てみてください♪
予算で選ぶ
前述したとおり、周年お祝いの予算相場は10,000円〜30,000円程度。
家電はものによっては30,000円を超えることがありますが、オススメのプレゼントでご紹介したもののほとんどが10,000円~20,000円で買うことができます◎
そのため、どのカテゴリー(お花、お酒、お菓子など)のものを買うか決めたら、その中で予算に合う価格のものを選ぶと良いでしょう♪
また、プレゼント1つ当たりの価格を安くして個数で調整したり、セール時期に買っておいたりすることで、予算以内に抑えることができます◎
周年が近づいてからプレゼントを決めるのではなく、前もって決めておくことが重要です!
見た目で選ぶ
見た目の華やかさ・豪華さで選ぶなら、やはり 『花』『バルーンギフト』 がオススメ!
スタンドのお花はあまりに多すぎると場所をとってしまうので、お店の広さによっては、胡蝶蘭やプリザーブドフラワーのような小スペースで見た目が可愛らしいものを選ぶと良いでしょう◎
ママの好みで選ぶ
ママの好みを予め知っておくと、どれを買うか迷うことなく相手が喜ぶものをプレゼントできるので、タイムパフォーマンスが良いです◎
周年イベント直前に聞くのも悪くはありませんが、サプライズ感を大事にしたいのであれば、前々から自然に聞いておくのがベストです♪
どうしても決められないときは〇〇!
ご紹介した選び方でも、やはり迷ってしまう方がいらっしゃるかと思います!
そんなときにオススメしたいのが 『カタログギフト』 ♪
結婚式の引き出物として選ばれることの多いカタログギフトですが、周年祝いとしても意外に多くの方が利用しています◎
受け取った側がカタログ内の好きなものを選んで品物を受け取ることができるため、じっくりと時間をかけて選べますし、現金を渡すことに抵抗がある方でも気軽に贈ることができます!
幅広い価格帯から予算に応じてカタログを選ぶことができ、内容も『グルメ』『雑貨』『インテリア』など様々!
お困りの際は、ぜひカタログギフトをプレゼントしてみてください♪
まとめ
今回は、周年祝いにオススメのプレゼントをご紹介しました!
せっかくプレゼントするなら、ママやキャストさんに喜んでもらいたいですよね♪
ご紹介したものの中から、ぜひ気になるものを選び、最高の周年イベントにしてください◎